第19回例会

 6月21日に行われた第19回例会の模様をお伝えいたします。参加者は延べ16名。奇しくも同日、私も大阪でゲームをしておりましたが、群馬の「無名戦士」も盛り上がっていたようですね。


 では、遠田さんより、さっそく報告を。


 2003年6月21日の例会も前回同様16人参加。和室もあふれんばかりの人数が集まり、改めて北関東におけるSLG熱の高さを実感しました。私も真剣プレイをしていたためか、周りへの気配りが足らなかったかもしれません。何か気がついたら皆さん何でも言ってください。さらに今回に限って家庭内ZOCが文化むらに及んでしまい、夕方は子供の面倒を見ながらの対戦となってしまいました(未婚の方、結婚は最初が肝心です。私は結婚当時、SLGを一時引退していました〈編集註:ほとんど子連れ狼状態。まあ、私の場合、「これがワイの仕事や!」と女房を一喝できる環境になっています〉)。また、当会情報局の久野御大の威力偵察に引っかかった蔵野氏が、大量の放出ゲームを持って初参戦してきました。蔵野氏と私とは羽生クラブ時代の戦友であり、この一件で蔵野氏のSLG出戻りも決定的となったことでしょう。久野御大の強ZOCはいまだ健在!といったところでしょうか。肝心の久野御大はというと、家庭の事情で今例会不参加(ちょいと顔出しただけ)。BIG野球組の細井氏と山岸氏は東京でBIG野球をやってくるとのことで、今回は不参加でした。ZEN氏、先生は体調不良・・・うーん、16人集まって、その他に普段だったら参加している会員が5人以上いるって、発足当時からは想像もつきませんでした。

高梨氏 VS. 富樫氏 CA「LaBatilleD'Auerstaedt」 ナポレオニック? すいませんコメント不能

丸山氏 vs. 神村氏 AH「タイタン」 丸山氏の「タイタン」講座

片山氏 VS. 新井氏 GMT「BtoB」 43年夏までプレイできた模様。片山さんのレポートあり

渕上氏 VS. 渡瀬氏 CMJ52新作テスト「赤い夕陽のナポレオン」 デザイナー平野氏がレポート用オブザーバーとして。

設楽氏 VS. 中野氏 AH「サブマリン」 初めて見たぞ! 潜水艦は隠匿プロットでした。あと、データカードがすごい。

大森氏 VS. 栗原CM氏 エポック/CM 「ドイツ戦車軍団/エルアラメイン」 2回戦くらいやってたかも。

大森氏、設楽氏、栗原氏 QD/CMJ51「デストロイヤーキャプテン」 設楽講師、熱が入っていますよ。今度勉強しますので対戦しましょう!

金井氏 VS. 中野氏 アドテク「The Sun of Austerlitz」 本日初参戦の蔵野氏の放出ゲーム。金井さんのリプレイあり。

岩谷氏 VS. えんだ AH/CM「ロシアンキャンペーンK」 


お!『デストロイヤー・キャプテン』ですね。嬉しいな。


では、遠田さんの対戦報告から。

 それでは、私のレポートを、AH/CM「ロシアンキャンペーン2」。例会日が6月21日ということでベタベタですが。本来ならば、先生と対戦を約束していた本ゲームだが、先生が帯状疱疹を発症して安静にしなければならないということで、朝早くから来ていた岩谷氏に話を持ちかけ、快く引き受けていただいてプレイ。

岩谷氏 ソ連軍、 えんだ ドイツ軍で対戦した。

 第1ターン、北方軍集団の攻撃はおおむね成功でリガへの回廊を開いたドイツ軍であるが、中央軍集団でソ連軍を多く取りこぼし、南方でも同様の結果。この後が懸念されたが、第2ターン、オーバーランを利用しながら戦線拡大に成功する。しかし1ターンの遅れが響いたためか、歩兵が装甲に追いついていけない形になり、スモレンスクを数へクス前にして終了。それでもリガとミンスクは占領して、天候に期待。第3ターン、天候は「晴れ」、またまたオーバーランを駆使してスモレンスク、南方ではキエフを占領。そしてレニングラードをフィンランド軍、北方軍集団の挟撃とスツーカの援護で占領した!しかし、ドイツの41年進撃はこれで停止。ここから3ターン連続で「雪」となってしまい、まさに悪夢。これではドイツも効果的な戦闘が行えるはずもなく、見る見るうちにソ連の増援・補充がドイツ軍の前に立ちはだかる。第5ターンから42年である。5月になってやっと「晴れ」。これを待っていましたとばかりに「青」作戦っぽい攻勢を敢行、中央軍集団の装甲軍団のほとんどを南方にシフトさせ、クルスク、ハリコフ、スターリノを占領するも、戦力が充実してきたソ連軍も随所で反撃を見せ、ドイツも痛打を浴びるようになる(スモレンスクなどでは早くも逆占領が始まる)。モスクワとスターリングラードが遠い・・・・。そんな一進一退を繰り返しているうちに、42年も雪が降り、岩谷氏のタイムアップでおひらき。


ドイツ軍最大進出線


 43年5月からソ連の補充能力が2倍になり、本格的な反撃の前だったが・・・。これもひとえに私の子供お迎え、子守り等の中座が原因である。岩谷さん、申し訳ない。しかし、私、久しぶりの本格作戦級をプレイして満足です。「ロシアンキャンペーン2」は、簡単なルール構成でほぼ初対戦の私にもヒストリカルな展開をさせてくれる名作である。不可能ではないので、いつかフルキャンペーンをやってみよう。


 レポートありがとうございました。実際、棺桶ゲームにこれを挙げる人も多いみたいですね。次は、片山さんと新井さんの『Barbarossa to Berlin(GMT)』の対戦レポートです。


枢軸軍:片山 連合軍:新井

 前回プレイしたときと逆の陣営でBtoBをプレイした。まず枢軸は1手目を「バルバロッサ」で開始。前回に「パウルス〜」の方が有利と書いたが、連合軍は3ターン目から塹壕化可能なため、最初の2ターンに、ある程度進めないと序盤で膠着する可能性がある。最初の2ターンで、レニングラード、ミンスク、キエフ、オデッサを奪取、3ターン目には、セバストポリを奪取し5VPを早々と奪取したところで、アフリカ戦線に手を出してみた。ヘラクレス、PAAでアフリカで暴れ、アレクサンドリアも風前のともし火というところでタイミングよく、連合軍の砂漠軍によりアレクサンドリアは奪取ならず。同時に、冬季中にソ軍の攻勢でセバストポリが奪還されそうになるが、それは阻止する。42年に入り、連合軍のトーチによりアフリカ戦線は諦め、PAAはトブルクに篭る。トータルウォーカードが混ざったところで、枢軸は「総力戦」を宣言した(11VPギリギリだった。)。42年後半にはハスキーによりイタリアが窮地に。ドイツの軍をいくつかイタリアに派遣。43年には、枢軸はミンスク、キエフ、オデッサにイーストウォールを築き、防御体制に入る。結局43年夏が終わったところで時間切れとなった。連合軍お待ちかねのオーバロード作戦は、デッキの最深部であったらしい……。反省点としては、ソ軍に対してもう少し序盤に攻勢すべきだったか。結局最初の3ターンで得たVP都市しか取れなかった。アフリカに手を出すか悩みどころ。また、サドンデス勝利が不可となった時点で総力戦はかならずやっておきたい(そのためなら、枢軸からの宣戦布告も状況によっては悪くない選択だと思う)。ドイツ軍の方が選択肢(ポイント)が少ないので、楽にプレイできると感じた。(序盤は暴れまくり、後半は内線によりひたすら防御するのみである。)でも、連合軍やった方が楽しいとは思うところである。



 私も、ここしばらくBtBを目一杯やっていました。ドイツ軍の方が楽にプレイできるのは実感ですね。最新の改定ルールでは「ヘラクレス」を実施しても、アフリカでの作戦展開が難しくなっています。そのぶん、トブルクが冬季VP判定対象となっているので、差し引きゼロとなっているでしょうか。
 
次は『The Sun of Austerlitz(AD)』の報告を金井さんから。


フランス軍:中野さん  ロシア・オーストリア連合軍:金井

 蔵野さんが放出してくださったゲームの1つを早速プレイしました。懐かしのアドテクのナポレオニックゲームで、引いたチットに対応する部隊ごとに移動・戦闘を行うというのは、今となっては珍しくもないですが、簡素なシステムでいつでもプレイできる好ゲームです。


あれっ!このゲーム、実家で見たことあるぞ?
詳しくないが、「凍結した湖の上を壊走するロシア軍に砲撃を浴びせるフランス軍」みたいなエピソードがガクガクです。


フランス軍が第1ターンに最左翼の第5軍団(ランヌ)にチット4枚(本来2枚+使い捨てのナポレオンチット2枚)をぶち込むと、かなりの確率で連合軍右翼が崩壊してしまうという難点はありますが、ナポレオン最高の勝利と言われるアウステルリッツの戦いのゲームとしては、連合軍でも充分に楽しめるように仕上がっていると思います。 今回は、1ターン目に連合軍のチットが4枚連続で出て、戦線の隙間を埋めたため、平押しの展開となりましたが、3ターン目にはチット計3枚が投入されたベルナドットにより連合軍中央の戦線が食い破られたところで、時間でもあり終了としました。 バタイユなど細かいルールのゲームも好きですけど、こういう簡単なルールで展開にバリエーションのあるゲームもいいですね。それにしても蔵野さん、ありがとうございます。良いゲームを譲っていただき、とてもうれしかったです。


 どうもありがとうございました。蔵野さんとは懐かしい!私のことは、覚えてませんよね。
 では、中野さんからは『サブマリン』の報告を。


 ばんわ〜、中野です。すっかり遅くなりましたが、21日のサブマリンのレポートもどきを送ります。ADアウステルリッツの方は几帳面な金井さんが書いていると思うので省略させていただきました。来月は残念ながら欠席でぇす(^_^;8月こそは、真昼の決闘かっ?!(でも、あのルールブックの厚さを見ると気力が萎える・・・)
 5月に約束した通り、設楽さんとAHのサブマリンをプレイする。設楽さんは初めて、私も10数年振りということで、艦数が少なく(手間が少ない)、且つ護衛艦と輸送艦の両方が出てくるシナリオを探した結果、「シナリオ8:ワフー」をプレイすることになった。サイコロで陣営を決めた所、米軍:設楽さん、日本軍:私となった。
 シナリオの内容は、択捉級海防艦の福江に護衛された4隻の輸送船団を、ガトー級潜水艦ワフーが襲撃するというもの。勝利条件は、米軍が20ターンまでに30勝利ポイントを獲得することで、それ以外は日本軍の勝利。これを満たすためには、タンカーと輸送艦を1隻は沈めなければならない。
 さて、セットアップ。福江を先頭にした船団のすぐ横6へクスにワフーが居るという、いきなりピンチの日本軍。予想通り、早速魚雷が4本航跡を描いて向かってくる。3本は輸送艦と交差するも外れたが、1本が命中!しかし、その魚雷は不発!日本軍、悪運強し。ようやくワフーの上に到達した福江が爆雷をバラ撒くが、深度50ft以下に潜行されて見失う。ソナーで探索を開始するものの、天候が暴風雨なので全く見付けられず・・・(書き忘れていましたが、最初の天候決めのサイ振りで『暴風雨』を出しちゃいました、あはは。これは護衛側にとって最悪でして、ソナー検知範囲が最高の目を出しても15へクスだというのに、天候修正でマイナス10へクスされるんですな)
 「どーせソナーは当てにならんのじゃ!無差別爆雷するのじゃあ!」と、考えることを放棄した日本軍プレイヤー(即ち私)は、福江を全速力で走り回らせながら爆雷を撒き散らす。当たっているんだかいないんだかさっぱり判らないので、とても虚しい。ゲーム中盤、全く予想外の位置にワフーが出現(潜望鏡深度まで浮上)〈ギャハハ〉、慌てて福江を急行させる。迂闊な事に、ワフーはなんと速度0!つまり加速制限の為に、次ターンは1移動力しかなく、航路が限定されるということ。日本軍BIGチャ〜ンス♪嬉々として爆雷を想定コースに集中散布してワフーの移動を待つ。「じゃあ移動しますね。回頭して、直進して、それから回頭しまーす」あれ?全弾外れ・・・ああーっ、最後に回頭が出来るの忘れてたぁ〜〜!


まぶしい! 緑色は海草か?


 そんなお馬鹿な日本軍を尻目に、ワフーは魚雷4本を発射して悠々と再び潜行。魚雷は進入角度が悪く全弾外れ。本当に運だけは良い日本軍。18ターンになっても損害無しと、日本軍楽勝ムードが漂ってきたところで、三たびワフーが現れる。2波にわたる雷撃により、さすがに輸送艦2隻が被弾するも、米軍の損害判定のサイの目が悪く航行不能にも到らず。逆にワフーが爆雷により被弾したところでターンオーバー。結局、勝利条件を満足できず米軍の敗北という結果でした。ワフーは2発被弾していたそうな。史実では輸送船団は全滅したそうだが、1〜2ターン目で魚雷をもっと撃ちまくれば史実に近い被害を与えることが出来たのかも。
 ま、魚雷が当たれば、の話ですけどね。プロット方式ということで敬遠されがちですが、プレイアブルで非常に面白いゲームです。多人数で潜水艦毎にプレイヤーを割り当てて、ウルフパックで船団襲撃なんてのも面白そう。参加者募集!


 プロットゲームなのに、プレイアブルで面白いと聞くと嬉しくなりますね。個人的にはプロット嫌いじゃないので、興味を持ってしまいました。設楽さんは海戦に詳しいので、マニアックなシナリオでも楽しく対戦できそうですね。
 では、最後に富樫さんよりいただいた、『La Bataille D'Auerstadt(CoA)』の報告を。力作をいただきました。なんか、無名戦士って、必ずPre-WW1ジャンルのゲームの詳報が掲載されてますね。


 LaBatailleD'Auerstadtのリプレイ報告(プロシア軍担当者:富樫)

1)はじめに
LaBatailleD'Auerstadt(以後アウエルシュタットと略)は、Clash of Arms Games社が「Batailleシリーズ」として提供している戦術級ナポレオニックの内の1つです。富樫は、このシリーズ作が正直苦手で、仲間内で同シリーズ作をプレイした際にも、どのように部隊を展開すれば良いのか、非常に判断に苦しみました。それに加え、同仲間内では第3版ルールを使用しており、部隊の移動を10分で完了しなければなりません(ルールに銘記されています。)今回はこのようなゲームにおけるノウハウを習得すべく、本シリーズの入門作ともいえるアウエルシュタットをプレイすることとなりました。なお史実では、総戦力5万と数の上では勝るものの用兵の柔軟性に欠けるプロシア軍に対し、フランス軍の中でも有能なダヴー将軍が、手持ちの1個軍団約2万6千で立ち向かい、これを撃破しています。

2)作戦方針
今回対戦頂けるのは、上記仲間内の1人である高梨氏。シミュレーションゲームにおいては正に百戦錬磨という言葉がふさわしく、特にナポレオニックでは、そのキャリアと能力において、富樫とは格段の差が有ります。こりゃ勝負にならん、と思いながらも陣営決めを行った結果、高梨氏がフランス軍、富樫がプロシア軍を担当することとなりました。 なお、ゲームの大筋な流れとしては、地図版東よりに位置する町:ヘッセンハウゼンを頂点とし、西からプロシア軍、東からフランス軍が増援として駆けつける、というものです。頭を悩ませた結果、富樫は次のような作戦方針を立てました。

@歩兵連隊は大隊に分割し、横隊に展開。可能な限り接敵し、射撃戦による戦力損耗を狙う。

A騎兵は、その戦力差を活かして(騎兵総戦力差は約7対1)、機会が有れば積極的に突撃し、局面打開を図る。上記内容はかなりアバウトで、作戦方針といえた代物ではありません(特に@、ルール上、プロシア軍歩兵は横隊以外の隊形を採る場合、+12の士気修正となり、まともに戦えない)。初めてプレイするゲームでもあり、これぐらいしか思いつきませんでした。

3)プレイ経過移動を10分で完了しろルールで、思った以上に富樫自身が損耗してしまい、詳細なリプレイを記録できませんでした。大まかな経過を以下に記します。

◆AM6:00〜7:00(1〜4ターン)初期配置の騎兵数個部隊をヘッセンハウゼンの前に展開し、フランス軍の牽制を図る。ここで出足を止め、後続の歩兵部隊にヘッセンハウゼンを占領させる考えであった。騎兵の前に進出してきたフランス軍散兵に対して突撃を行い、同部隊を蹴散らしたまでは良かったものの、縦隊で突進してくるフランス軍歩兵連隊の勢いを止めることは出来ず、逆に接敵され、射撃による損害を受ける。足止めすべく、玉砕覚悟でフランス軍歩兵連隊に騎兵突撃を敢行するも、方陣を組まれることもなく、白兵戦に負け敗走(屈辱)。事ここに及んで、ヘッセンハウゼンの保持を断念。歩兵支援の受けられる地域まで戦線を後退させた。


綺麗なマップですね。で、状況は?
というか、このキャプションに意味はあるのか?


◆AM7:20〜8:20(5〜8ターン)第2戦線をヘッセンハウゼン西の森林地帯手前に構築するも、フランス軍は歩兵連隊による縦隊突撃を駆使し、横隊展開しているプロシア軍大隊を次々と敗走させていく。しかしプロシア軍にも増援戦力が次々と戦線に到着、優勢となりつつある兵力差を背景に、横隊歩兵による射撃戦で、フランス軍歩兵連隊に損害を与えはじめた。 また、騎兵突撃も何度か実施したが、砲兵への側面突撃に出目で失敗するなど、結局ほとんどの場面で有効なダメージを与えることは出来なかった。しかしヘッセンハウゼン南西での騎兵突撃において、敵歩兵連隊が方陣への隊形変換に失敗、2インクリメント損失させ、後退させることに成功した。この突撃が本プレイにおける最初にして最後の、騎兵突撃におけるまともな攻撃結果となった。

◆AM8:40〜9:40(9〜12ターン)白兵戦を繰り返すため、結果的にプロシア軍戦線へ深く入り込まざるをえないフランス軍歩兵連隊に対し、プロシア軍は複数へクスに接敵し射撃を実施した。その結果、縦隊隊形の歩兵連隊は加速度的に損害を増加させていった。 その後プロシア軍では9:00にシュメッタウ師団長が死亡するなど損害も多かったが、フランス軍2個歩兵連隊の戦力を半減させ(その内1個連隊を完全包囲)、2個砲兵中隊を除去することに成功。与えた損害数ではフランス軍を上回った。 しかし、9:40(12ターン)に、フランス軍はこれまでの連隊縦隊突撃重視から、散兵及び横隊展開した大隊による射撃戦重視へと方針を変更した …といったところで、今回は時間切れ。ゲームターンの3分の1程度がようやく消化出来た程度なので、勝敗について語るのは時期尚早と思われる。4)感想実質横隊しか組めない、敗走すると士気回復が非常に困難、といったプロシア軍ですが、思った以上にフランス軍と戦える(ゲームになる)といった印象を受けました。ゲーム序盤での優勢な兵力差をうまく活用し、フランス軍戦力を削ぐことが出来れば、勝機は見えるではないでしょうか。もしルールだけ読んでプレイアビリティが悪いのではと感じた方がいらっしゃいましたら(それはかく言う私ですが)、一度プレイされることをお勧めします。 なお富樫自身の主な反省点としては、騎兵の用い方が拙劣であったこと。この点をもう少し研究し、「Batailleシリーズ」の錬度を上げていきたいと考えています。


 うーん、すごく力の入った報告です。こりゃ、負けちゃられないですね。ガムバロウ。

次回、第20回例会は7月12日(土)。今度は広い会議室がとれたとのことです。また、楽しんでプレイされてください。私もその週末は泊り込みでゲームです。多分、『独ソ電撃戦』を10回くらい。それとマレーとか、ガダルカナルとか、ビルマとか、もう日本モノだらけ。




100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!